美容師科 | 40名 |
---|---|
製菓衛生師調理師科 | 32名 |
出願資格 | ①令和6年3月に中学校を卒業見込みの者。 ②本校の体験入学や説明会、見学会等のイベントに参加をし本校の教育方針を理解している者。 ③中学校より推薦を受けられる者。 ④本校を第1志望とする者。 ⑤本校の推薦基準を満たしている者。 ※推薦基準は学校説明会でご説明致します。 |
---|---|
選考方法 |
● 書類選考【推薦書・調査書等】 ● 面接試験【生徒及び保護者または保証人】 |
出願資格 | ①令和6年3月に中学校を卒業見込みの者、もしくは中学校卒業者。 |
---|---|
選考方法 |
● 書類選考【調査書等】 ● 面接試験【生徒及び保護者または保証人】 ● 筆記試験【中学校卒業程度の国語・数学・英語 |
出願資格 |
①令和6年3月に中学校を卒業見込みの者。 ②本校の体験入学や説明会、見学会等のイベントに参加をし本校の教育方針を理解している者。 ③公立高校を第1志望とし、本校を第2志望とする者。 ④下記の成績基準を満たしている者。
評定:9科26以上※3年次の2学期もしくは1学期の成績(2期制の場合は前期)
欠席日数:15日以内※3年間の合計
上記を満たしていない場合の加点制度あり。
※イベント参加時に個別でご相談下さい。 |
---|---|
選考方法 |
● 書類選考【調査書等】 ● 面接試験【生徒及び保護者または保証人】 ● 筆記試験【中学校卒業程度の国語・数学・英語】 |
入学選考日 | 願書受付期間 | |
---|---|---|
第一回 | 令和5年12月15日(金) 令和5年12月16日(土) |
令和5年12月1日(金)~ 令和5年12月9日(土) 17時まで※必着 |
第二回 | 令和6年1月19日(金) 令和6年1月20日(土) |
令和6年1月9日(火)~ 令和6年1月16日(火) 17時まで※必着 |
第三回 | 令和6年2月17日(土) | 令和6年2月3日(土)~ 令和6年2月10日(土) 17時まで※必着 |
※第一回の入学選考で合格者が定員に達した学科は、第二回以降の入学選考は行いません。
※第三回以降の入学選考は募集状況により、随時実施致します。受付状況についてはお電話にてお問い合わせ下さい。
※合否はご本人様宛と在籍中学校(推薦受験の方のみ)に、郵送にてご通知いたします。電話等による問い合わせには応じかねますのでご了承下さい。
※不合格の場合、再受験することも可能です。
提出 書類 |
推薦 | 一般 | 併願 優遇 |
---|---|---|---|
入学願書 (願書に同封) |
○ | ○ | ○ |
推薦書 (願書に同封) |
○ | ー | ー |
受験票 (願書に同封) |
○ | ○ | ○ |
調査書※1 | ○ | ○ | ○ |
併願優遇 延納届※2 |
ー | ー | ○ |
写真(2枚) | ○ | ○ | ○ |
入学 選考料 (20,000円) |
○ | ○ | ○ |
※1 調査書のフォーマットは下記ボタンよりダウンロードしてください。
※2 本校所定の用紙にご記入下さい。用紙は説明会にて配布致します。
[願書持参の場合]
受付時間:午前9時~午後5時(日曜・祝日を除く)
受付場所:国際共立学園高等専修学校 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2-23-33 TEL 0120-76-6696
※学校行事等で上記時間にかかわらず、お受けできない場合もございます。ご理解、ご了承の程をお願いします。
※上記時間以外をご希望の場合は、必ず事前にお問合せ下さい。
[願書郵送の場合]
角形2号封筒(横240mm/縦332mm)に宛先をご記入の上、簡易書留にてご送付ください。
宛先:〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2-23-33 宛名:国際共立学園高等専修学校 入学相談室 行き
振込先:三井住友銀行 日暮里支店
口座名:学校法人国際共立学園
口座番号:(普通)4087035
他の高等学校と併願受験をされる方は、本校への入学手続きの期間が延期されます。
併願受験で合格をされた方は、合格後にご連絡致します。手続き締切日までに、入学金の納入と各種手続きを行なって下さい。
入学選考の回に関係なく、入学本手続きの延期が認められた日時までに、本手続きがなされない場合は、入学辞退となりますのでご注意下さい。
他の高等学校と併願受験をされる方は、本校への入学手続きの期間が延期されます。
併願受験で合格をされた方は、合格後にご連絡致します。手続き締切日までに、入学金の納入と各種手続きを行なって下さい。
入学選考の回に関係なく、入学本手続きの延期が認められた日時までに、本手続きがなされない場合は、入学辞退となりますのでご注意下さい。
入学願書に記入いただきました出願者及び保護者又は保証人に関する個人情報は、合否の通知などに使用し、ご本人の承諾なしに第三者に提供することはいたしません。