9月2日、東京都墨田区にある「東京消防庁本所都民防災教育センター(本所防災館)」を製菓衛生師・調理師科1年生が防災体験のために訪れました。
会場では消火器の使用方法やAED(自動体外式除細動器)など消火や救急救命に用いる各種機器を実際に使ってみる体験や、煙に巻かれた時の避難方法や大型地震が来た時の対応など、命を守る各種体験に興味深く、真剣に参加していました。
私たちが防災体館を訪れた前日である9月1日は、奇しくもその102年前に関東大震災によって尊い命が失われ、多くの人が避難生活を余儀なくされた日でもあります。
将来、日常的に火を使う職場の一員となることを目指している生徒たちにとって、貴重な学びを得られた1日でした。